なぜ、いつも雑然としていて、上手にインテリアを生かせていないのか、考えたことはありませんか?
 風水インテリアでは「汚いところから幸運は呼び込めない」が絶対条件です。
 片付けられない理由、いくつか挙げてみました。
 もったいない気質で捨てることに抵抗を感じてしまう。
 なんでもしまいこんでしまう。(収納してるつもりがタンスの中が無法地帯状態)
 とにかくものぐさで収納ができない。
 特売・安売りの文句に弱く、買わないと気がすまなくなる。
 モノがないことに不安を感じてしまう。
 なんでも集めたがるコレクターオタク気質
 家族に問題アリ。
 片付けられない理由、あなたには思い当たるフシはありませんか?
 私はもともと片付けベタ&もったいない気質で、気に入らない頂き物でもなかなか捨てられないタイプなんです。
 でも、いつか使うだろうととっておいたものというのは、一年、いやいや数年たっても使っていなかったりするのが現状なんです。
 風水インテリアでは、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物からは、旺気を得ることはできない といわれています。
 年齢が高くなればなるほど、溜め込む習慣があるようです。
 それは戦時中、物のない時代を生きてこられたということもありますが、身体の健康状態や、交通の便など諸事情を含めて、行ける時に買いだめをしておこうという心理が働くようです。
 実際、うちの実家でも、夫婦二人しかいないのに、何故か冷蔵庫にはぎゅうぎゅうに詰め込まれた食材。そして中でも恐ろしいのが、冷凍庫。
 やはり古いものからは良い気は宿らずに当然陰の気がこもっています。
 
 まずは勇気を持って捨てることから始めてみませんか?